プレママプラスとは?

プレママプラスとは?

不妊治療の現場から生まれた「妊娠に強い」サプリメントとお灸です。

プレママプラスは、赤ちゃんを望む男女をサポートするために生まれた総合的なプロダクトブランドです。

その企画・開発は、数多くの不妊治療の実績と経験を持つ不妊治療専門院 「アキュラ鍼灸院」院長の 徐 大兼氏 を中心に、薬剤師・管理栄養士・鍼灸師・不妊カウンセラーなど様々な資格をもったスタッフによって心を込めて行われています。

アキュラ鍼灸院では妊娠を望む多くの女性・男性の患者様の生活習慣・体調と症状にあわせて不妊治療とカウンセリングを実施しております。

アキュラ鍼灸院WEBサイト

プレママプラスは、その経験と蓄積された独自のノウハウを基に、不妊で悩む女性・男性が必要とする栄養素と組み合わせを検証し、ひとつひとつの原材料に徹底的にこだわった企画・開発を行っています。さらに、日々進化する原材料の加工技術なども積極的に取り入れて、より栄養素がカラダに行き届くように、常に品質を高めてバージョンアップを行っています。

カラダの「内」と「外」のダブルのアプローチのためのラインアップ

ラインアップは、 妊娠前に特化した「プレミアム・フォーミュラ」、 葉酸マルチビタミン&ミネラルの「トータルサポート」(いずれも男女兼用)、妊娠専用のお灸「あったかブレンド灸」までバリエーションを展開し、 赤ちゃんが欲しいと願う男女を総合的にサポートしております。

サプリメントでカラダの「内」から妊娠しやすい体質に改善し、お灸でカラダの「外」から妊娠のツボを刺激。このようなダブルのアプローチができるのも、他には無いプレママプラスだけの大きな特徴です。

ほかには無い高い品質を 〜 原材料・成分の選定への高いこだわり

プレママプラスでは、原材料・成分の品質の選定を慎重に行い、成分の組み合わせによる影響の検証を十分に行い、国内の工場で安全性を第一に開発しています。 例えばカルシウムや葉酸などの成分は、あまり知られていませんが、実は良質なものと粗悪なものが市場に混在しており、 流通段階や商品化された段階ではその区別が大変難しく、良質なものは流通量が大変少なく入手は困難となります。

プレママプラスでは独自に開発したルートでこれらの最高品質の原材料を入手し、さらに異なる成分が混在した時の相互の影響も実験・検証を十分に行った上で、 皆様にお届けしております (開発ストーリー もぜひご覧下さい)。

不妊治療の経験が豊富な専門家による開発

プレママプラスの企画・開発は、不妊治療を専門とし、多くの治療の実績を持つアキュラ鍼灸院の徐大兼を中心に、薬剤師・管理栄養士・鍼灸師・不妊カウンセラーなど様々な資格をもったメンバーによって心を込めて行われています(詳しくは 開発者紹介 をぜひご覧下さい)。 アキュラ鍼灸院では、妊娠を望む多くの患者様の生活習慣・体調と症状にあわせて不妊治療を施してきておりますが、その経験を基に、プレママプラスのひとつひとつの原材料に徹底的にこだわった企画・開発を行い、常に改良を重ねて品質を高めております。

3,000人以上の不妊患者を妊娠・出産に導いた実績から誕生

▲不妊治療専門「アキュラ鍼灸院」

アキュラ鍼灸院では2002年の開院以来、3,000人以上の女性・男性を妊娠に導いており、その長年の不妊治療の実績と経験から、どこよりも早く「妊娠専用のサプリメント」「妊娠専用のお灸」の必要性に着目、プレママプラスが誕生しました。

その商品開発コンセプトと品質を極限まで追求する開発方針は、他のサプリメントやお灸とは一線を画しており、独自のノウハウはもちろん、最高品質の原材料の入手ルートや加工方法など、常に研究と改良を重ねて、現在のプレママプラスが完成しました。

▲プレママプラスの根本にある思想「5つの想い」。妊娠前〜出産後のカラダのバランスを調えるには、食べ物やセルフケアが何よりも重要です。

その根本にある思想は東洋医学に基づき、「サプリメントやお灸は、バランスが取れた食生活やライフスタイルの上にプラスアルファする」という考え方の上に成り立っています(「5つの想い」もご覧下さい)。

とはいえ、多忙な現代人はバランスの取れたライフスタイルを維持することはなかなか難しいのが現実です。現代社会を生きる女性・男性に、どのような栄養素が不足していて、カラダのバランスがどのように崩れているのか?どうすれば不妊を克服できるか?長年の不妊治療の現場での経験から、そのノウハウがダイレクトにプレママプラスの商品開発に反映されている事が、他には無い自信と強みとなっています。

プレママプラスを通じて、みなさまにこのようなコンセプトをご理解頂いて、より豊かで健康的なライフスタイルを実現し、皆様の”想い”が”喜び”に変わるお手伝いをさせていただければと願っております。

ご不明な点等ございましたら、遠慮なく お問い合わせ 下さい。