お灸
仕様・注意事項
[男女兼用] 妊娠専用お灸(有煙・無煙)

安全・快適にご利用いただくために
お灸は火を使います。 以下をよくお読みになり、充分にご理解の上でお使い下さい。 間違った使用法はトラブルの原因となりますので、正しく上手な使い方を心がけて、快適にご使用下さい。
■ご使用上の注意
- 無煙タイプは通常タイプに比べ熱の量が多く、やけどが生じることがあります。熱いと感じたらすぐに取り除いてください。
- 熱さの感じ方は健康状態、身体の部位・季節・気温・湿気・体質などにより日によって変化しますので、注意深くカラダの反応を観察して、熱さを強く感じた時は、すぐに位置をずらすか取り外してください。
- 次の部位には使用しないでください:○顔面 ○粘膜 ○傷口 ○湿疹 ○かぶれ ○化膿
- 火の取り扱いは充分注意してください。
- 次の方は施灸前に医師または鍼灸師に相談してください:
○妊娠中の方 ○糖尿病・温感及び血行障害を有する方 ○発熱している方 ○自分の意思でお灸を取り外すことが出来ない方 ○幼児 ○アレルギー性肌の方 ○現在、医師または鍼灸師の治療を受けている方
- やけどに注意してください。熱を強く感じない人でも低温やけどが生じることがあります。熱いと感じたらすぐに取り除いてください。水泡が生じ痕が残る事があります。
- 火のついたお灸は大変熱いので、移動する時はピンセットをご利用下さい。
■保管上の注意
- 湿気・水気を避けて保管してください。
- 幼児の手の届く所に置かないでください。
- 本品は食べられません。お灸以外での使用はできません。
- 使用後のお灸は完全に冷えたことを確認してから一般ごみとしてお捨てください (ゴミの分別は自治体により異なりますのでご確認ください)。
■お灸のすえ方
- 薄いハクリ紙をはがし、線香またはライターで「もぐさ」に火をつけてください。火がついたら粘着部をツボに静かに押しつけて倒れないようにすえてください。
- もぐさは徐々に燃え約2分~3分で熱さを感じ、最後に“キュッ”と強い熱さを感じて火が消えます。
- 火が消えてもお灸の効果は持続していますので、台座が完全に冷えてから取り除いてください。
- 1つのツボに1日1回。ツボは2-3カ所程度からはじめてください。慣れてから少しづつ、回数と個数をふやしましょう。
- お灸の熱に対する反応には個人差があります。心地よいと感じる範囲内でご自分の体調に合わせてお使いください。
■商品仕様
プレママプラス「あったかブレンド灸」通常タイプ |
商品名 | プレママプラス「あったかブレンド灸」通常タイプ |
内容量 | 180点入 |
プレママプラス「あったかブレンド灸」無煙タイプ |
商品名 | プレママプラス「あったかブレンド灸」無煙タイプ |
内容量 | 170点入 |